Blogスタッフブログ

リビング学習のメリットとは?子ども目線と親目線で解説!

こんにちは、ぽっくハウスです。

最近では定番になりつつあるリビング学習。
親子間のコミュニケーションが取りやすいだけでなく、東大生の大半がリビング学習を実践していたというアンケート結果もあり、注目を集めています。

そこで今回は、リビング学習についてのメリットを「子ども目線」と「親目線」でそれぞれ解説します。また、リビング学習の方法も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「子ども目線」のメリット

・勉強をスタートするまでのハードルが低い
リビング学習は、勉強を開始するまでのハードルが低めです。
学校から帰ってきて少しリビングでくつろいだら、勉強部屋に移動することなく、その場で学習をスタートできます。

・適度な緊張感を感じられる
リビング学習は、家族に見られているという適度な緊張感を味わえます。
そのため、自室では集中できないというお子様も、家族がいる場所でならやる気を出せることがあります。

・分からないことをすぐに聞ける
近くに家族がいるので、分からないことがあればすぐに尋ねられます。
つまづいても相談できる相手がいるので、途中で投げ出しにくくなり、楽しく学習を進められるでしょう。

・学習の習慣を身につけることができる
お子様にとって、学習の習慣を身につけることは難しいものです。
そこで、生活の中にリビング学習を組み込むことで、自然と習慣にすることができます。

・生活音がする中で集中する力が身につく
静かな環境で勉強することに慣れてしまうと、ささいな物音でも気が散りやすくなるかもしれません。
あえて他の家族がいる中で勉強に取り組むことで、多少騒がしくても集中できる力が養われるでしょう。

「親目線」のメリット
・学習状況を見守れる
学習の進捗状況や取り組む姿勢を自然な形で見守ってあげられます。
目の前で取り組んでくれることで、親としても勉強を頑張っている実感がわくでしょう。

・コミュニケーションが取りやすくなる
同じ空間で過ごす時間が増えるので、会話の機会も増え、家族間のコミュニケーションが活発になります。
お子様の悩みやちょっとした変化にも気づきやすくなり、親子の信頼関係がさらに深まります。

・光熱費が抑えられる
家族全員がリビングに集まって過ごせば、電気、エアコンの使用が抑えられるので、光熱費の削減に繋がります。

リビング学習の方法

・ダイニングテーブルを学習机に
ダイニングテーブルを机代わりに使う方法は、リビング学習の代表的なスタイルです。
テーブルが広いので、ノートや教科書を広げやすく、兄弟姉妹やお友達と一緒に勉強できます。
しかし、食事の際には片付けなければいけないので、収納スペースをあらかじめ決めておきましょう。

・リビングの一角をスタディコーナーに
リビングにスタディコーナーを設ける間取りも増えています。
親がキッチンから見守ることができ、テレビや窓など気が散るものが勉強中の視界に入らない場所がおすすめです。

リビング空間を上手に活用し、楽しく勉強の習慣を身につけていきましょう。

次回もコラムをお届けします!お楽しみに!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1000万円台からの家づくり
ぽっくハウス(株式会社芦工匠 ろくしょう)

静岡県富士市伝法2069-4
TEL 0545-30-6940

お問い合わせはコチラ←

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※