Blogスタッフブログ

【コラム】おしゃれで実用的な玄関収納の作り方

こんにちは、ぽっくハウスです。

シューズクローゼットは、靴だけでなくアウターや季節雑貨など、さまざまなものを収納できる便利な空間です。しかし、ただ物を詰め込むだけでは、使い勝手が悪く見た目も乱雑になりがちですよね。おしゃれで実用的な玄関収納を作ることで、毎日の生活がもっと快適になりますよね。

今回は、シューズクローゼットをおしゃれで使いやすくするための収納アイデアと、収納アイテムの選び方についてご紹介します。

■ 収納方法のアイデア

・可動棚
靴の高さに合わせて棚の高さを変えられる可動棚は、スペースを無駄なく活用できます。ブーツやヒールなど、高さのある靴も簡単に収納できるので、季節ごとに配置を変更できるのでとても便利です。

また、シューズクローゼットをもっと使いやすくするには、棚の高さを変えるだけでなく、棚の数も増やしてみると、家族全員の靴がスッキリ収まります。

・引き出し式の収納
奥行きのあるシューズクローゼットでは、引き出し式の収納が便利です。奥にしまった物も簡単に取り出せるので、靴のほかにも普段あまり使わないシューズケア用品や、小さな雑貨を収納するのに向いています。

引き出しには仕切りを入れて、アイテムごとに区分けすると、さらに使い勝手が良くなります。

・ハンガーパイプの設置
アウターや帽子、ストールなどを掛けるために、ハンガーパイプの設置がおすすめです。シューズクローゼット内にハンガーパイプを取り付けることで、靴以外のアイテムもきちんと整理でき、玄関周りをすっきりと保てます。

特に寒い季節には、頻繁に着るコートをすぐに手に取れる場所に掛けておけるため、玄関の動線がスムーズになります。

・フックの活用
壁面にフックを取り付ければ、バッグや鍵などの小物を掛けて収納できます。片付けにくい小物もすっきり片付くので、玄関全体がスタイリッシュに仕上がります。

特に、毎日使うバッグやお子さまの通園バッグなど、使いやすい位置にフックを設置しておくと、朝の支度もスムーズになります。

・収納ボックスやバスケット
シーズンアウトの靴や小物などをまとめて収納できるボックスやバスケットを活用しましょう。見た目もスッキリと整理できるのでおすすめです。

例えば、夏のサンダルや冬のブーツなどは、季節ごとにボックスにまとめて収納しておくと便利です。透明なボックスを選ぶと中身が一目でわかるため、季節の変わり目にすぐに取り出せるのも便利ですね。

・ラベリング
収納ボックスや引き出しにラベリングをすることで、どこに何が入っているかが誰でも一目でわかるようになります。家族みんなが使いやすい収納を作るためには、視覚的にわかりやすくすることがポイントです。

お子さまがいるご家庭では、子どもでも簡単に片付けられるよう、イラストやシンプルな文字でラベルをつけるとよいでしょう。

■ 収納アイテムの選び方

・素材
シューズクローゼットは湿気がこもりやすい場所なので、通気性の良い素材を選ぶことが大切です。木製や籐製の収納アイテムは、自然な風合いがあり、湿気を適度に吸ってくれるためおすすめです。プラスチック製でも、通気穴があるタイプやメッシュ素材のものを選ぶことで、湿気を軽減できます。

・デザイン
シューズクローゼット内の収納アイテムは、全体の雰囲気に合わせて選びましょう。シンプルなデザインのアイテムで統一すると、どんな空間にも馴染みやすく、まとまりのある印象に仕上がります。

最近では、色や形が豊富な収納アイテムが多くありますので、おしゃれで実用的なものを選ぶと、使うたびに気分も上がります。

・サイズ
収納する物に合わせて適切なサイズの収納アイテムを選ぶことが大切です。大きすぎるアイテムはスペースを無駄にしてしまうこともあるので、収納する靴や小物の量を事前に把握しておくと良いでしょう。

特に、靴のサイズに合ったシューズラックや、棚の高さを調整できるラックなどを選ぶことで、無駄なく空間を活用できます。

シューズクローゼットは、日々の生活をスムーズにするための大切な空間です。
おしゃれで実用的な収納を工夫することで、家族みんなが気持ちよく使える玄関になります。
玄関収納のプランについてもぜひご気軽にご相談ください。

次回のコラムもお楽しみに!