Blogスタッフブログ

【プロが解説】失敗しない家づくり|洗面・バスルーム編

こんにちは、ぽっくハウスです。

経験豊富なぽっくハウスのスタッフが、実際の家づくりから感じたことを項目別に解説する「家づくりの失敗しないポイント」シリーズ。

今回は、「洗面・バスルーム」の失敗しないポイントをお届けします!

「つけなくてよいもの」を考える

洗面・バスルームは「つけないこと」で掃除の手間を減らせる可能性が高い場所です。

たとえば、お風呂場のカウンター、鏡、窓など。本当に必要かどうかを考えて、いらないものを外すとよいでしょう。“あるのが当たり前”という固定観念にとらわれず、引き算する方向に考えることが大切です。

収納スペースの大きさを考える

収納スペースは、あらかじめ仕舞うものを考えて大きさを決めましょう。大きくても小さくても使いにくいので、どのくらいの収納量が必要かをご家族で話し合ってみるのもおすすめです。

また、収納スペースの場所は、家事動線の中で使いやすい箇所を選びましょう。たとえば、洗面所ではなくランドリールームに収納をつくったり、クローゼットを隣接させたりするアイデアもあります。

こちらのW邸では、洗面室からランドリールーム、ウォークスルークローゼットへとつながる動線をつくっているので、洗濯から収納までの流れが非常にスムーズです。

使いやすさを優先する

洗面・バスルームは、基本的に家族以外の人が見たり使ったりする場所ではありません。
ゲストを泊める予定等がないようであれば、家族の使いやすさを優先し、実用性を重視してつくったほうがよいでしょう。

こちらのS邸には、ご主人の仕事着を洗うためのスロップシンクをご用意しました。
他の衣類に汚れが移らないように予洗いやつけ置きができ、毎日の洗濯が楽になります。

コンセントの場所を計画的に決める

洗面所では、ドライヤー以外にも電動歯ブラシや電気シェーバーなどの電化製品を使っている方も多いかもしれません。使う位置や置く場所をあらかじめイメージし、コンセントの位置を考えてみましょう。

洗面所と脱衣室を別にする

お子さまが成長した後のことを考えて、洗面所と脱衣室を別々にしておくアイデアもあります。ご家族間でもプライバシーを守りながら、快適に暮らすことができます。

こちらのS様ご家族は、ご夫婦+長男+長女+次女+母という女性が多い家族構成です。
洗面所と脱衣室を分けることで、他の家族が入浴していても洗面所でゆっくりとドライヤーやスキンケアなどを行えるようになりました。

隣地の環境を考慮した配置にする

洗面・バスルームに窓をつける場合は、隣の家や周辺の道路からの目が気にならない配置にすると安心です。また、万が一の事態に備えて、防犯ガラスや面格子をつけたりして防犯対策もきちんと行いましょう。

ぽっくハウスでは、経験豊富なスタッフがお客様の理想のマイホームづくりをサポートしています。ぜひお気軽にご相談ください!

次回もお楽しみに!