Blogスタッフブログ

【コラム】リラックスできるバスルームの作り方

こんにちは、ぽっくハウスです。

毎日の疲れを癒し、心と体をリフレッシュさせてくれるバスルーム。
お気に入りの空間にすることで、バスタイムがもっと特別なものになります。

ちょっとした工夫やアイデアを取り入れて、バスルームをよりリラックスできる場所に変えてみませんか?

今回は、リラックスできるバスルームを作るためのアイデアをいくつかご紹介いたします。

■ 照明

・暖色系の照明を選ぶ
暖色系の色温度2700K〜3000Kの電球を使用すると、心を落ち着かせる効果が得られます。温かみのある柔らかい光は、まるでキャンドルのようなリラックスした空間を演出してくれます。

リラックスしたいバスルームには、白い蛍光灯ではなく、暖かい色味の照明がおすすめです。

・調光機能付きの照明を取り入れる
その日の気分やバスタイムのシーンに合わせて照明の明るさを調整できる調光機能付きの照明はとても便利です。明るさを絞ることで、夜の静かな時間にぴったりなリラックス空間が作れます。

休日にゆっくりとした時間を過ごす時や、特別な日には、少し薄暗くしたバスルームで贅沢な時間を楽しんでみるのも素敵です。

・間接照明を活用する
天井だけでなく、床や壁に間接照明を設置すると、柔らかな光でリラックス効果がさらに高まります。間接照明の柔らかい光は、空間に奥行きを感じさせ、心を落ち着かせる効果があります。

また、キャンドルを使うことで特別な雰囲気を演出することもできます。キャンドルの揺れる光は視覚的にもリラックス効果がありますが、火の管理と換気には十分注意しましょう。

■ バスルームの内装

・淡いカラーや自然を感じさせるアースカラーを選ぶ
バスルームの壁や床には、淡いカラーやアースカラーを選ぶと、心を落ち着かせるリラックス効果が期待できます。

例えば、ベージュやライトグリーンなど、自然を感じさせる色を取り入れることで、まるで森の中にいるような穏やかな雰囲気を演出できます。お風呂で一日の疲れを癒すためには、視覚的なリラックスも重要です。

・白や明るい色を選びすぎない
白は清潔感があり、バスルームにぴったりの色ですが、真っ白な空間は緊張感を与えてしまうこともあります。アクセントカラーとして少し取り入れる程度にし、全体は優しい色合いでまとめると良いでしょう。淡いグレーやベージュなどのナチュラルカラーを使うことで、落ち着いた空間を作ることができます。

・木材や石材などの自然素材を取り入れる
バスルームに木材や石材などの自然素材を取り入れることで、視覚的な温かみが加わり、リラックス効果を高めることができます。

例えば、木目の壁パネルや石のタイルを使用することで、まるで温泉や自然の中にいるような気持ちに。自然素材は、肌触りも優しく、見た目にも心地よい空間を作り出してくれます。

■ 毎日のバスタイムを豊かにするアイデア

・アロマキャンドルを灯す
アロマキャンドルを灯すことで、視覚的にもリラックス効果が高まり、特別なバスタイムを演出することができます。お気に入りの香りと揺れる光を楽しみながら、普段より少し贅沢な時間を過ごしてみるのも良いですね。

・防水スピーカーで好きな音楽を流す
クラシック音楽や自然の音、癒しのメロディーなど、心を落ち着かせる音楽をバスルームで流すと、一層リラックスした空間になります。防水スピーカーを使えば、好きな音楽を楽しみながら入浴でき、まるでスパにいるような感覚を味わえます。

・お気に入りの入浴剤を使う
バスソルトやバスボムなど、さまざまな入浴剤を使ってバスタイムを楽しみましょう。ミネラル成分がたっぷり含まれたバスソルトは体を温めてくれ、リラックス効果が期待できます。気分に合わせて選ぶ楽しみが増えることで、毎日の入浴がもっと楽しくなりますね。

一日の疲れを癒す大切なバスタイムだからこそ、少しの工夫で心地よい空間にすることができます。

ぽっくハウスでは、バスルームのリフォームや家づくりのご相談も承っておりますので、ぜひご気軽にご相談ください。

次回のコラムもどうぞお楽しみに!